直近活動推移
2010年秋 総務省の助成金を得て「電子個性」の国内特許取得
2011.1 FBグループページ電子個性通価研究グループ発足
同年9月手作り公式サイト開設
2013.10 基本システム設計終了
2014.10「電子個性通貨(価)っていいね!」
共助社会を個性が拓く日本発SNSの未来(Kindle版・Amazonより電子出版)
2015.4 経営チーム組織体制構築活動開始(起業家、経営者、企業団体、その他)
2016.6 林英臣氏の新刊「力を抜けば強くなる」に掲載
2016.10 エリアコーディネーター向けサイト開設
2017~2018 熟考期間として多くの人と出会い意見を仰ぎ連携、レポートに記す。
2019.12初期システムβ版構築、内々にて実証実験開始。
2020.7 内々の学びコンテンツ蓄積のためYouTubeチャンネル「電子個性」開設
2022.1.社会起業家オンラインサロン政策内容検討開始
2020~22 コロナ騒動と世界激変にて、事業計画ブラッシュアップ、海外展開政策活動開始
2023. 事業計画、関連資料のアップデート、体制づくり
2024.7 実働への準備で「電子個性通価AIクローン」構築スタート(年末完了予定)
2024.後半、システムバージョンアップのクラウドファンディングスタート
2025~事業推進の心臓部である社会起業家養成オンラインサロン予定
電子個性通価プロジェクト
スケジュール計画(2024.10.12更新)
11月~12月 システムのβ版完成
(現状のシステムを実践稼働にまでブラッシュアップ、サーバー分散など)
クラウドファンディング支援者へのリターン実施開始
12 月~既に待っている既存コミュニティに導入
「音楽仲間、健康仲間、異業種交流コミュニティなど」
2025年
1月 社会起業家養成オンラインサロン開始(キャンプファイヤーにて告知計画)
2月 電子個性通価システム第2次バージョンアップ
(多言語版、コミュニティ連携、称賛いいねポイント他)
4月 地域システムを推進地区に順次導入。
モデル確立後の全国展開への組織運営の確立
5月 電子個性通価システム第3次バージョンアップ
(チャットシステム、集計別ホポイントランキング表示他)
6月 海外展開へのメディア戦略室設置
※ 本スケジュールは現時点での予定であり、開発の進捗や営業推進により変更の可能性はあります。
a:118 t:1 y:3